
塗装スタッフ急募!
優秀なスタッフになっていただけませんか?
ただいま急成長中の名古屋市中川区の塗装会社が
現場での塗装作業を手伝ってくれるスタッフを探しています
やらなければならないことがあまりに多すぎて、いつも超忙しい親方が、きちんと物事をこなし、細かい仕事が好きで、週2~5日働いてくれるスタッフを探しています。
現在、水曜日の午後7:00。事務所にて広告作成中!
私たちは、親子で塗装会社を運営しています。名古屋市中川区に店を構えて10年、会社は急成長を続けています。
今夜もまた遅くまで事務所で仕事です。というのも、塗装物件が大きすぎて現場に出て作業を手伝っているからです。男性スタッフ3名、女性スタッフ3名頑張っていますが間に合いません。塗装前の下地処理、塗装しない部分をビニールで覆う養生、職人さんの手元作業、ローラーでの外壁塗装・・・・忙しすぎて死にそうです!
こうした現場での仕事を片付けて、私の頭痛を治すのに力を貸してもらえませんか?
-
細かい作業が得意ではないですか?
-
与えられた仕事を最後までやり切る縁の下の力持ちタイプではありませんか?
-
目の前の仕事をもくもくとこなすタイプではありませんか?
もしそうならこのまま読み進んでください。あなたこそ私たちが求める、優秀なスタッフかもしれないからです。
未経験者歓迎、仕事にブランクがあっても問題ありません
ウチで働く若手スタッフの感想は?
伊藤くん 21歳 入社1年目 経験年数2年
岡崎:今の仕事のポジションを教えてもらえますか?
伊藤:現場での塗装作業です。
岡崎:転職されたそうですが、以前の職業はなんでしたか?
伊藤:半年くらいとび職をやって、近くのペンキ屋で1年半くらい働いていました。
岡崎:転職する前に気になってたこととか、困ってたことはなんでしたか?
伊藤:前の会社には、塗装未経験で入社しました。作業に出てみると言葉だけで支持されました。なので、何をやっていいのかわからず凄く迷いました。実際に作業の手順をやって見せてもらえたら、早く覚えることができるのになと思っていました。
岡崎:うちの会社を選んだ理由は?何が決め手となりましたか?
伊藤:妻が勧めてくれたことが一番です。
以前妻が働いていて会社の雰囲気や仕事内容を大体把握していました。
岡崎:塗装スタッフをするきっかけになったことや、こんなことがしたいな、こうなったらいいな、ということはありましたか?
伊藤:長くやっているわけではないので今のところ大きな目標は考えていません。でも、自分一人で全部仕事がこなせることと、後輩に自分が学んだことを伝えていけたらいいと思います。

岡崎:塗装スタッフとして仕事をしたことで具体的に、あなた自身がどういう風に変わったと思いますか?
伊藤:自信がついたことです。今までは、養生がこうでいいのかなとか、塗り方はこれでいいのかなと迷うことが多かった。前の会社では、メインの仕事はやらせてもらえなかった。例えば、吹付塗装、ダメ込みでのライン出しとかです。でも今はメインの仕事を積極的にやらせてもらえるのでいろいろな経験ができます。やってみたらできるんだなと思い自信が持てるようになりました。
岡崎:現在の生活スタイルとか、仕事以外の範囲でも変化はありましたか?
伊藤:家に帰って家事を手伝うことができるようになったことです。前は全くやろうと思わなかったです。以前の会社と比べて時間的な余裕が1時間以上多くできました。家族との時間が長くなったので家事を手伝おうかなという気持ちになることができました。
岡崎:塗装スタッフになったことで気持ちに変化はありますか?
伊藤:自信が持てるようになったことで、仕事が苦でなくなりました。
以前と比べ仕事をスムーズに進めることができるようになり気持ちに余裕ができました。
岡崎:ウチの仕事はどんな人が向いていないと思いますか?
伊藤:朝起きれない子は無理ですね。
岡崎:もし、仲の良い友達にこの仕事を勧めるとしたらどう勧めますか?
伊藤:会社の雰囲気もいいし、仕事もやりやすい。説明の言葉もわかりやすいので、初心者の子でも無理なく、早く仕事が覚えられ、どこへ行っても役に立つ人材になれるよ。です。

鈴木さん 22歳 入社1年目 経験年数8カ月
木曽:今の仕事のポジションを教えてもらえますか?
鈴木:現場での塗装作業です。
木曽:うちの会社を選んだ理由は?何が決め手となりましたか?
鈴木:雰囲気が良さそうだと思ったのと、女の子がいて安心して働けると思ったことです。求人で数社見ましたけど、どこも経験者のみを募集している感じで、ちょっとお堅いかなと感じました。
木曽:塗装スタッフをするきっかけになったことや、こんなことがしたいな、こうなったらいいな、ということはありましたか?
鈴木:以前3ヶ月ほど塗装の仕事をしているときに、結構楽しく仕事ができ自分に合ってると感じていました。なのでまたやってみようと思ったからです。経験を積み、将来は自分で会社を立ち上げ女社長になりたいと思っています。まだ詳しくは考えていませんが、小さな会社を立ち上げて、戸建て住宅の塗装を職人に教えながら一緒にやっていきたいと思います。
木曽:塗装スタッフとして仕事をしたことで具体的に、あなた自身がどういう風に変わったと思いますか?
鈴木:ローラー、はけ、水性、溶剤、塗る場所などのシチュエーションの違いによる塗り方のコツをいろいろ教えてもらっています。ちょっとしたコツを知ることで早い段階で一人でもある程度の事は判断して仕事を進めることができるようになりました。少しずつですが塗装工事の経験が積めているなと思います。

木曽:塗装スタッフになったことで気持ちに変化はありますか?
鈴木:わからないことも多く、ちょっとした失敗でへこむときがありますが、頑張って乗り越えようと思います。試行錯誤してうまくいったときは、やればできるんだと自信が持てるようになりました。自分で会社を立ち上げたいという夢に一歩ずつ近づいているのかなと思っています。
木曽:うちの塗装スタッフにはどんな人が向いてると思いますか?
鈴木:細かい作業が得意な人です。塗装は最終仕上げなので結構神経を使い、細かい作業だからです。あとは、毎日仕事に出る意欲と、時間を守れる人ですね。
集中力がないとか、細かい作業でなくても仕事に対して雑な人は向いてないですね。
木曽:もし、塗装スタッフをしていなかった頃の自分にこの仕事を勧めるとしたらどう勧めますか?
鈴木:楽しくていろいろ勉強もできるし、めちゃくちゃいい出会いがあるよ。いい会社に入って、いい人に出会えて何年後かの自分はめちゃくちゃ幸せになるよと勧めます。作り笑いが多かったけど、素の状態で笑えて、笑顔で仕事ができ、プライベートも今の方が楽しいよ。です。

春菜さん 23歳 入社4年目 経験年数3年
岡崎:今の仕事のポジションを教えてもらえますか?
春菜:広告、HP作成、あとは現場で塗装しています。
岡崎:うちの会社を選んだ理由は?何が決め手となりましたか?
春菜:女の子が働いていて、一番よく知っているペンキ屋さんだったからです。
岡崎:塗装スタッフをするきっかけになったことや、こんなことがしたいな、こうなったらいいな、ということはありましたか?
春菜:まず、拘束時間が以前の仕事よりも短い。終わる時間が17:00と早い事。給料面でも前より良かった。当時女の子が2人ペンキを塗っていたので、私にもできるかなと思いました。きれいにササッとペンキを塗れるとなんかかっこいいなと思います。
岡崎:塗装スタッフとして仕事をしたことで具体的に、あなた自身がどういう風に変わったと思いますか?
春菜:色々な資格を取らしてもらって、スキルアップができたと思います。

岡崎:塗装スタッフになったことで、現在の生活スタイルとか、もう少し大きな範囲で、何か変化ありましたか?
春菜:以前の仕事は、仕事の時間が不規則だったので、仕事とプライベートのメリハリのつかない状態だったけど、今は、朝は早いけど、だいたい17:00には作業が終わるので、仕事とプライベートのメリハリがつき、生活のリズムが良くなったと思います。
岡崎:塗装スタッフになったことで気持ちに変化はありますか?
春菜:外仕事は大変だけど、一カ所ではなく、いろんな場所で仕事ができることがいいと思います。気分転換にもなるし。接客や細かい規則があんまりないので、人間関係をあまり気にしなくてよくなり、気分的に楽かなと思いました。
岡崎:塗装スタッフにはどんな人が向いていると思いますか?
春菜:細かい作業でも大丈夫な人と、目の前の仕事をもくもくとこなせる人だと思います。
岡崎:もし、仲の良い友達にこの仕事を勧めるとしたらどう進めますか?
春菜:・・・午後5時には終われるからいいよ。細かい決まりはないから、気を遣わなくてもいいよ。です。あと、プライベートに干渉しないから楽。そんなところです。

Q&A
Q:どういう現場をやるのですか?
A:弊社の仕事の70%は建設現場での仕事です。
大林組、三井住友建設、清水建設など、大手建設会社の下で塗装専門業者として新築塗装の仕事をします。残りの30%は戸建塗装、マンション塗り替え、学校の塗り替えなどの、塗替え塗装を行っています。新築現場の仕事内容としては、イオンなど商業施設の外壁、内部塗装や、物流倉庫の建具、鉄骨、内部壁の塗装です。現場に従事する期間は大きな現場なら3~6ヶ月、小さな現場なら2週間と期間に幅があります。雰囲気は、弊社職員の仕事姿が見れるインスタの写真を見てくださいね。
Q:従業員の年齢層は?
A:20代前半の4名と50代の3名が活躍しています。
若者にとっても魅力的な環境を提供するために、私たちは異なる世代の経験と知識を尊重し、活かすことに注力しています。若いメンバーと共に働くことで、新しいアイデアやエネルギーを共有し、刺激的な環境を作り出しています。また、50代の方々の豊富な経験と知識は、組織全体の成長やアドバイスの提供に大いに役立っています。
Q:会社と社員の雰囲気はどんな感じですか?
A:私たちの雰囲気は、協力と信頼を基盤としたアットホームな環境です。
若いメンバーにとっては、自身の得意な分野で能力を発揮できるチャンスがあり、同時に他のメンバーから学び成長できる環境が整っています。私たちは、若いメンバーが自信を持ってチャレンジできるようなサポートを提供し、一人ひとりの成長を大切にしています。アイデアを積極的に受け入れ、自由な意見交換が行われる風通しの良い雰囲気も特徴です。
ウチの会社で働くと良いことあるの?
未経験の方でも無理なく稼げます
最初の1か月は週2日からの勤務でもOKです。
塗装作業は重量物を取り扱うことはほとんどありません。なので、力のあまりない方でも全く問題はありません。
とはいえ、オフィスに座って仕事をするわけではないので、ある程度の体力は必要です。
最初から無理をしてしまうと継続的に働くことができず、結果的にあまり収入を得ることができません。
なので、最初は出勤日数を少なくして慣れてきたら徐々に増やしていくというやり方をしています。
もちろん、最初から週5日出勤してみて、ちょっときついかなと思ったら、出勤日数を減らすこともできます。
そのような申し出のしやすい環境を整えていますのでぜひチャレンジしてみください。


自身を成長させるスキルを
身に着けることが可能
めったに見ることのできない、建設現場に入りいろいろな業種の様々な人たちが、コミュニケーションを取りながら一つの大きな建物をチームワークで完成させていく工程を体験してください。
最初は、細かな手元作業から始めますが、やっていくうちに塗装作業だけではなく、自社チーム内の連絡調整や他業種との連絡調整など、まるで、一つの大きな企業に勤めているのと同じ体験ができます。
塗装作業だけではなく、どのように仕事を進める計画を立てるのか。どのような品質管理をするのか。と言うように、将来役に立つ、管理や企画についてのスキルを学ぶこともできます。
どこへ行っても
求められる人材になれる
ある程度の塗装の技術を身に着けていればどこへ行っても、仕事が切れずにあるので安定した収入を得ることができます。
本当に、ペンキを塗らなくても準備段階である養生や、素地調整ができるだけでも求められる人材になれます。
なぜなら、塗装工事は段取り7割、塗り3割と言われ、実際に塗っている時間より準備や下地処理に時間がかかる場合が多いからです。
ウチのスタッフが、ペンキ屋さんをやっていることを話すと、業種に関係なく「もっと給料払うからうちの会社に来ないか」と誘われるそうです。
うちの会社にとっては、とんでもない話ですけどね

どんな仕事から始めるの?

バルコニー養生作業
塗装しない窓や、床などを塗料が付かないようにビニールで囲っていきます。
この作業を養生といいます。養生は塗装工事の中で最も重要な作業の1つです。
養生スピード、出来具合で、その作業員の腕の善し悪しが決まるほどです。
仮設足場上での養生作業
先ほどは、広々としたベランダ内の養生作業ですが、足場上での養生作業もあります。
足場の上での作業は慣れていないとやりにくい場所があります。
そういった場所は、慣れた先輩方がやってくれるので、まずは作業しやすいところからチャレンジしましょう。


天井の穴のパテ埋め
天井に新しいボードをビスで張り付けてあります。
ビスとはボードを止めるねじの事です。
ボードをビスでとめた時に、ビス自体が少しボードの中に入り込んで凹んだ状態になります。
その凹みを、パテという穴埋め材で埋めていきます。
この処理をすることで平らで綺麗に塗装が仕上がります。
建具サンドペーパー
ドア、ドア枠、建具などの表面をサンドペーパーで細かく傷をつけて塗料がはがれにくくする、塗装前の下地処理です。
塗料をはがれにくくすること以外にも、表面のゴミやぶつぶつを取り除き、塗装後の仕上がりを平らに綺麗に仕上げるためにすごく大切な作業です。
写真ではハンドサンダーというあまり力を入れなくても綺麗にサンドペーパーを掛けることのできる道具を使っています。


ローラー塗装
ローラーという道具を使って壁や天井を塗装していきます。
ローラーは非常に優れた道具で塗装工事では、最も良く使われています。
未経験者でも比較的簡単に塗装作業ができ、2週間程度でプロ並みに仕上げることができます。
もちろん、自己流ではできませんが、僕たちのやり方でやればできます。
最初からいきなりうまくは行きませんがチャレンジしてみましょう。
Q&A
Q:雨の日でも仕事はありますか?
A:基本的に雨でも仕事はあります。
塗装工事は、屋外だけでなく屋内作業もあります。でも、時期によっては、外部作業が集中して、雨の日が休みになる時もあります。多くても2日程度です。雨で作業中止になったときは、休日を変えて対応することもあります。また、契約内容によっても対応は変わります。詳しくはお問い合わせください。
Q:どんな資格が必要で、どんな資格が取れるのか?
A:必要な資格は、勤務年数に応じて順次取っていきます。
塗装工事に関する資格をメインに高所作業、荷運び、管理に関する資格が必要です。具体的には、フルハーネス型墜落制止器具特別教育(入社後すぐにとっていただきます。)、有機溶剤作業主任者、高所作業車技能講習、玉掛作業主任者、安全衛生責任者教、フォークリフトなど、作業に関係するものと、1級、2級塗装技能士、1級、2級建築施工管理技士、基幹技能士など管理に関係するものがあります。
Q:会社見学、現場見学はできますか?
A:はい、できます。
弊社の見学や現場見学をご希望される場合は、以下の「今すぐ応募する」ボタンをクリックし、お問い合わせフォームに必要事項をご記入ください。見学可能な日程や時間帯については、ご希望に添えるよう最善の努力をいたしますが、現場の状況や予定により調整が必要な場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、見学の前には個人情報の提供や安全対策に関する指示など、弊社の規定に従っていただく必要があります。見学時に具体的な業務に参加することはございません、現場の雰囲気や業務の一部を見学していただけるよう準備いたします。もし見学に関する具体的なご要望や質問がございましたら、お気軽にお知らせください。
募集要項
塗装作業未経験者
仕事内容
各現場で、塗装作業の手元作業、養生、手直し及び簡単な塗装をしていただきます。
特長/魅力
『塗装作業を通じ、手に職を付けることでどこへ行っても求められる人材になれる』
週3~5日の勤務なのでプライベートの時間ができる。最初の1か月は週2日からでもOK。現場作業を通じ、塗装作業以外の他業種とのコミュニケーションをとるなど様々な業務によって、ビジネスのスキルアップが期待できる。また、管理職の資格習得にも力を入れているので、将来に役立てることができる
雇用区分
契約社員、アルバイト社員
給与
日給 10,000円~ (入社から3か月後に必ず昇給)
勤務地
名古屋市近郊の現場
集合場所:会社、又は最寄りの駅、その他応相談
※直行直帰希望の方は応相談
勤務時間
8:00~17:00(現場によって変動あり)実働7時間
休憩1.5~2時間
週3~5日勤務
残業はほとんどありません(残業手当有)
待遇
交通費支給(規定有)、社会保険制度あり、直行直帰可能(規定有)
リモート面接可能
休日/休暇
日曜日定休、シフト制
Q&A
Q:給料面はどのようなシステムになっていますか?
A:年齢、経験年数よりも実力
基本的なことは募集要項をご覧ください。ウチの会社では、実力により職員を評価します。塗装作業の例を挙げると、適正時間内に指定量を規定の品質で仕上げる。納期に間に合うように仕事の順序を考え規定の品質で仕上げる、仕事が滞りなく進むように他職との連絡調整ができるなど、作業の実力、管理の実力を総合的に判断して給料は決まります。
Q:事前にそろえるものは有りますか?
A:本人が身に着ける作業服、安全靴は事前にそろえていただきます
ワークマンなら、作業服は上下で5,000円、安全靴は3,000円程度で揃えることができます。ビジネススーツに比べればかなり安くそろえることができます。そのほか、ヘルメット、安全帯、道具などは会社支給となります。
Q:女子トイレはありますか?
A:はい、あります
弊社の仕事は大手建設会社(ゼネコン)メインなので、休憩所やトイレの設備はきれいなものが用意されています。現場にはゼネコンさんの女性監督員がいて、トイレを含め女性の就労のことを管理しています。現場によって違いはありますが、トイレについて1つ例を挙げると、男性トイレとは少し離れた場所に設置されています。トイレの外側をフェンスで囲ってあります。鍵が付いており番号は女性監督員から、女性作業員へと伝えられるので、男性作業員は番号を知ることはできません。また、トイレのほとんどは水洗式なのでかなり綺麗です。ただし、現場の規模によってさまざまなので、女性専用のトイレがない場合や、使いづらい場合もあるので、そういったときは、近くのコンビニでトイレを借ります。休憩時間のみではなく、作業中もトイレへ行くことを制限していません。
まずは、挑戦してみないか?

KSPでは、新たな仲間を募集しております!
私たちの使命はより美しく、耐久性のある建物を提供すること。あなたの手がけた塗装工事が地域の景観を変え、人々の暮らしを豊かにします。
私たちは挑戦的でやりがいのある仕事に取り組んでおり、あなたのアイディアをぜひ、当社で活かしてほしいと思っています。
また、塗装のスキルを伸ばし、職人としての誇りを感じませんか?
資格習得支援をはじめ、成長に向けた環境も用意しております。もちろん塗装業界だけではなく他業種でも、役に立つ資格と技術を修得できるようにしています。
私たちのチームは、コミュニケーションと協力を大切にし、あなたのアイデアを尊重します。
興味をお持ちの方は、ぜひ応募ボタンをクリックして連絡をください。
一緒に美しさを創り上げていきましょう!
KSP株式会社 取締役 木曽健一